2021.03.14 11:55心の問題も体のケアが大事以下の必須ミネラルの中でも、一番と言ってもいいくらい重要なのがマグネシウムらしいです。必須なので全部大事ではありますが。ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素そして、マグネシウム不足になると以下のような弊害があるそうです。虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、喘息、PMS、不安感、パニック発作、うつ病、(慢性)...
2021.03.03 07:07「メンタルが弱い」などの性格は体の状態が大きく影響しているメンタルが弱いのは性格。だから鍛えなくちゃなんて言葉を時々に目にします。他にも例えば、感情の起伏が激しいクヨクヨしやすい緊張しやすり不安になりやすいネガティブな気持ちになりやすい怒りっぽい短気など、挙げればきりがないけど、これらが性格だと思っている方も多いかもしれません。まぁ、性格と言えば性格ですが、でも実は、性格は、その人独自の自律神経の反応によるところが大きいんです。その自律神経は、胎児時代も...
2021.01.15 05:04理由がわからないモヤモヤの原因を腸に聞いてみてはいかが?理由のわからないモヤモヤを知るには、様々な方法があるかと思います。私が提供している『体に問いかけて自分と一致団結する トークセッション』でも可能です。ただ、提供する側の私がどんな人間かわからなくて、これを初回に受けるのはハードルが高いと感じる方もいらっしゃるでしょう。そのような方、また、ご自分の感情がよくわからないという方のために、『腸からのメッセージを受け取って悩みの発端を知る オモシロ腸相診断...
2020.12.30 05:05メンタルの安定はもちろん、パフォーマンスを上げるためにも焦りは禁物時間は有限で、お金より貴重な資源だ。だから、やりたいことがあるなら、グズグズ考えずにとっとと動いてしまえという意見は最もだと思う。だがしかし、焦りは禁物だ。ということで、ご存知かとは思いますが、焦りや慌てることを戒めることわざをご紹介します。急いては事を仕損じる慌てる乞食は貰いが少ないゆっくり行く者が遠くまで行く気持ちばかり急いている時は自律神経が乱れます。同時に不安感も大きくなるはず。当然パフォ...
2020.12.22 05:29心の不調は間違った生き方への警告心が辛い時、その辛さを片付けることに注力しがちですよね。でも、その辛さをなくすことよりも「本当はどうしたい?」「どう生きたい?」「私は何を望んでいるの?」ということを明確にした方がいいんです。そして、それに従って行動する。だって、パニックや強い不安感は、自分の心の声を無視し続けてきた結果だから。症状は心もしくは意識からの警告です。だから、症状をなくすことより、どう生きたいかを探った方が得。もちろん...
2020.12.20 06:37呼吸は深いに越したことはないけど…深い呼吸にはメリットがたくさんあります。呼吸が深い時はメンタルも安定していますよね。呼吸と感情は密接な関係があるから。逆にストレスがある時は浅くなるはず。私も自分で気づきます。不安なときなどは特にね。そんな時、私は一度だけ深く息を吐いてみます。吐いた分だけ吸えるから。でも、強制的に深い呼吸に切り替えることは難しいと思う。以前、無理に深呼吸していたら、逆に苦しくなったことがあるからよくわかる。なので...
2020.12.11 07:09出来てる?自分の状態を把握することは基本中の基本だよ私が通っている鍼灸の先生との会話。私が「おそらく子供の頃から今までずーっと自律神経狂いっぱなしだったと思う」と告げたら、「自覚してるって大事だよ。わかってない人が多いんだから」と言われました。
2020.12.09 05:36生きる上での土台を安定させるには体のケアが大事自律神経系の自己調整力は生きる上での土台、人生の基礎。土台ゆえ、不安定だと生きづらくなることは想像に難くないですよね。自己調整力とは、緊張したり興奮したり落ち込んだりしても、すみやかに穏やかで健やかな自分に戻れるという、神経系のゆるやかなリズムのこと。これが正常に働いているとストレス耐性も高まります。
2020.12.04 03:47鍼治療が至福♪治療院に通うことが目的にならないよう注意しないとね現在定期的に鍼灸院に通って治療中の私。治療と言うよりメンテナンスかな。まあいいや。その治療が私にとって癒しになっている。もちろん、効果も感じている。鍼を体に刺すのに痛くないんです。何でも、痛いと効かないらしい。痛くないものだから、刺したままベッドでリラックスする時間は至福。先生が刺している時間と刺したままベッドの上で待つ時間は、裏表で計1時間弱かな。「このままずーっと通いたいなぁ~」と思うくらい。...
2020.11.21 02:16どんなに素晴らしい言葉でもハラに落ちないと意味がない全ては完璧全てはうまくいっている全ては愛全ては最善だから、何もしなくていいって言うけど…。確かに、究極はそうかもしれないけど…。この言葉が腑に落ちない限りは、馬の耳に念仏でしかないと思うんですよね。実際、全身全霊でこれを信じられる人っているのかな。私が未熟なだけかもしれないけど…。私の意見なのでお許しくださいね。
2020.11.10 06:27自分と向き合った方がいいといつも言っているけど実は…ネガティブな感情は押し込めず、自分と向き合って見つめた方がお得だとよく言います。私もここで時々書いています。とは言っても、難しい時もありますよね。身も心も疲れ果てている時などはね。・・・神経の自己調整力を再構築して生きる上での土台を強化するボディセラピー『ゆんわりタッチ』は、そんな方のために作ったサービスです。そして、そんな時は無理に自分と向き合わなくてもいいんです。好きなだけ家でゴロゴロするとか...
2020.09.25 05:45思考が止まらない時は身体に意識を向けるといいよ人って常に何か考えてますよね。1日6万回思考して、その8割はネガティブって言われてるんですね。そして、その自然発生する思考にはあまり意味がないと言うか、気にしなくてもいいと言うか…。なのに囚われちゃったりするよねぇ。わかります。そんな時は、身体に意識を向けるといい。ぎゅうっと手を握ってもいいし、自分で自分をハグやバタフライハグしてもいいし、呼吸に意識を向けてもいいし(深呼吸しなくてOK)。でも、た...