2019.04.26 04:18令和の始まりとともに、サービス内容を一部リニューアルします。過日お知らせのとおり、\滞りを解消する/ゆんわりタッチの内容を令和元年(2019年)5月1日より一部リニューアルします。
2019.04.24 06:36生きづらいのは「思い込み」のせいかも。でも、それはあってもいいんです。人は、自分で気づかない思い込みに従って生きているものです。そして、全ての人がこの思い込みをいくつも持っています。それがネガティブなものだったり、負の感情がくっついていたりしていると、生きづらくなります。何だか人生うまくいかないなぁなんてことにもなったり。私は、数年前にプロのカウンセラーの手をお借りして、思い込みのひとつを見つけました。それは、「私は周りの人を幸せにしてあげられない。これができない自...
2019.04.22 23:44太田市美術館・図書館で、ひとりゆっくり読書。ひとりで過ごす時間を持つことにはメリットがあります。私、一人で行動することが大好きなんです。でも、友人とのとりとめのないお喋りも好きですけどね。ということで、約1年ぶりに、電車に乗って太田市美術館・図書館に行ってきました。図書館なのに本を持参して。ここは駅のすぐ目の前にあるので、群馬では珍種のペーパードライバーの私にとってはありがたい存在。図書館エリアの撮影は原則禁止。申請して許可が下りればOKです。そこまでして撮りたいとも思わなかったので、図書館...
2019.04.21 23:17「思考が現実化する」「引き寄せ」の弊害セラピストとして開業する何年か前のこと。知人に頼まれて、感情解放の心理セラピーを行いました。受ける人が、自身の「不安」「恐怖」「怒り」「悲しみ」などのネガティブな感情に寄り添うセラピーです。ところが、セッションが終わった後に、「ネガティブな感情に意識を向けると、ネガティブが現実化してしまうのではないかと思って集中できなかった」と言われました。
2019.04.18 23:29胸がキュンとする出来事から、今この瞬間の大切さを考える。ニュージーランドに住む9歳の甥っ子が、髪を切ったら突然大人びて見えて、ちょっと寂しい気分。見えただけで、まだまだ子供だけどね。私は独身で子なしなので、姪と甥を溺愛しているんですよ。それで、彼の小さかった頃のことを思い出してしばし反芻(笑)
2019.04.17 08:18エゴの願望だろうが本当の願望だろうが、ストレスクリアでは構わずセッションします。願望は、不足感や不安感から端を発したものが多々あると思います。また、人の評価を得たいがためのものなども多いでしょう。そのような願望は叶いにくいとよく聞きます。エゴの望みであって本心(潜在意識)ではないから。まあ、そうかもしれませんが…。
2019.04.15 09:48映画『家族のレシピ』は高崎とシンガポールが舞台です。高崎映画祭で『家族のレシピ』を見てきました。先週のことです。『家族のレシピ』監督 エリック・クーキャスト 斎藤工/マーク・リー/ジネット・アウ/伊原剛志/別所哲也/ビートリス・チャン/ 松田聖子2019年3月9日 日本公開/シンガポール・日本・フランス 合作/89分高崎映画祭ではエリック・クー監督とジネット・アウさんの舞台挨拶がありました。満席でしたよ。会場では撮影タイムが設けられて、「宣伝してく...
2019.04.13 05:05ストレスクリアのセルフセッションを何度もしたら、急激に安心感が増えて生きやすくなりました。2011年の東日本大震災を機に、自分と向き合うようになった私。向き合い始めてから徐々に楽にはなっていったけど、初めの数年、その曲線は緩やかで一進一退の感も否めませんでした。 でも、この1年ほどで、急激に安心感が増して楽になったと自分では感じていて、その要因の一つにストレスクリアが挙げられます。
2019.04.10 08:50「スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口」に泊まってきました。チャネラーの妹に、「自分を労わって」と言われ、妹のアドバイスに従って銀座界隈の大浴場付きホテルに泊まりました。「自分を労わって」は、言われた時に涙が出たのでビンゴだと思っています。つい自分に厳しくなってしまうのは、私だけでなく人は皆そうだと思います。いずれにしても、都内には桜を見に行くつもりだったのでタイミングが良かったです。誰とも約束しない旅は最高です。私は1人で気ままに行動することが好きなので...
2019.04.07 10:36映画「台北暮色」を見て、なぜか生きることの魔訶不思議を感じました。高崎映画祭で「台北暮色」を見てきました。「台北暮色」監督・脚本 ホアン・シー製作総指揮 ホウ・シャオシェン キャスト リマ・ジタン/クー・ユールン/ホアン・ユエン2017年/台湾/1時間47分