ピアノを弾いて今ここにいる。そしてピアノは○○○が良くなる効果も?

数日前からピアノ熱が復活しまして、何年か振りに独学で練習を始めました。

なんだかハマってしまって、今や何もせずにいると、弾きたくて体がうずうずしてしまう私です。ホント、とてつもなく楽しい。



でも、大したレベルではありません。4歳?5歳?から12歳まで習っていたというのに。トホホ。

練習をさぼっては、母や先生に怒られていたので仕方あるまい。才能がなかったのかもしれませんが。



何を練習しているかというと、台湾が生んだ天才アーティスト 周杰倫(ジェイ・チョウ)の「蒲公英的約定 (タンポポの約束)」です。

これ↓ 実際、ジェイが弾いています。

Jay Chou 周杰倫【蒲公英的約定 A Dandelion's Promise】-Official Music Video



やっぱりレベルが違うわ~。比べるなって話しですが。彼にとって、この曲は簡単じゃないかな。

音源はスタジオで録音されたものみたいだけど、実際のコンサート映像の音と変わりありません。惚れ惚れします。



私、まだまだミスタッチはあるけど、イントロ部分は何とか両手で弾けるところまできました。

最後まで辿り着くのかは全くの謎。飽きる、もしくは挫折する可能性も大いにありです。



自分でも驚いたのが、ヘ音記号の音符が頭に入りづらくなっていたこと。ト音記号はまずまず。

でも、楽譜に音名のルビを振っちゃいました。子供の頃はこんなことしなくても弾けたのに。確か禁止事項だったような…。いずれにしても邪道です。





久しぶりに弾いて感じたのは、弾いた後、心身ともにスッキリと軽くなっていること。

瞑想のように、雑念が湧いて不快になる人もいるようなのですが、私は鍵盤と楽譜に一心不乱に集中しているので、湧く余地が全くありません。下手だから尚更。もう無我夢中。

マインドフルネスになっているみたい。今ここに意識を集中している状態。



ピアノ演奏が、行動の一つひとつに意識を集中するという瞑想方法になっているようです。

これはいい瞑想のツールを見つけたかも♪と思っています。

最近、瞑想はさぼっているので、しばらくはピアノで代用かな。



楽器演奏の効果についてサーチしていたら、こんな記事を見つけました。脳の活性化にも良さそう。

>>知能が上がり、記憶力や言語能力まで向上する魔法のようなスキル

>>ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由

老化防止に続けるか。






話しは逸れますが…。

ピアノは、暗譜して演奏に慣れてくると指が勝手に動くようになります。体が覚えているからです。

この感覚は面白いです。ピアノ経験者のほとんどが体験しているはず。


頭を使わなくても、本当に指が勝手に動くんです。私はそれをただ眺めている感じ。私と指が別のような感覚。まるで他人の指のようです。


それを放置していると、いつの間にか演奏は終わります。

が、途中で変に指に意識を向けると、ぴたっと指が止まって、しかも頭が真っ白になって途中からは弾くことができなくなります。発表会の予行演習で経験しました。本番でなくて良かった。


これは、頭に楽譜が入っていなくて、体だけが覚えている状態のため、途中から始めることできなくなってしまうらしく、ダメなパターンだそうです。

ですよねぇ。


今回、ここまで弾けるようになるかはわかりませんが、できればまたあの不思議な感覚を体験したいな。






支離滅裂な投稿で申し訳ありません。

タイトルの伏せ字の正解は、「アタマ」です。要らないか。


ピアノは色々とメリットがありそうですね。

趣味を探しているのであれば、ぜひ選択肢に入れてみてください。



長沼美恵