2022.07.04 06:24自律神経をセルフケアするための書籍など日常的にご自身をケアをすることは、自分を大切にするという意味でも必要かと思っています。自律神経のケアは地道です。ゆっくりです。でも、ゆっくりが結局早かったりします。ということで、アメブロに自律神経をセルフケアするための書籍をまとめました。ご参考になさってください。
2022.06.29 22:37体を使ってストレスと上手に付き合ってラク~な気分になる方法体を使ってストレスと上手に付き合う方法はたくさんあると思います。私がトークセッションなどでお伝えしている、エモーショナル・リ・バース・セラピーの技術の一つ、クイック・マインドフルネス・テクニックもストレス軽減に役立ちます。このテクニック、神経が落ち着いて平和でラク~な気分になります。自分と一致団結する「トークセッション」
2022.06.12 08:29人の中にはたくさんのキャラクターがいる自分の中にはたくさんのキャラクターがいます。人は皆、多重人格とも言えますね。人によっては、これらをインナーチャイルドと呼ぶと思います。パーツ心理学ではパーツ(部分)と呼ばれています。今日のところはパーツで統一しますね。
2022.06.04 02:54「自分を感じる」と呼吸が深くなってうっとりしちゃうニュージーランド在住のサイキックな妹の勧めで「自分を感じる」セルフワーク(?)をしています。「自分を感じる」について書かれた妹のブログはこちら。自分自身でいる必要があるのかどうか
2022.05.29 03:27パニック発作の最初のきっかけは原因ではない何度も書いていますが、私は、パニック様の症状に悩まされていた経験があります。(医師の診断がないので、パニック症もしくはパニック障害とは書きません)症状が全く出ない年もあったりしながら、40代の時に断続的に4~5年は続いたかな。(今現在50代です)因みに私は現代医学の薬は飲んでいません。ホメオパシーのレメディーに助けられながら心理セラピーで寛解しています。自分で通ってきた道なのでわかるのですが、発症...
2022.05.22 03:31「うつ病やパニック障害の患者さんは、兎に角甘いものが好きだ」タイトルは、誠敬会クリニック銀座の吉野敏明院長の言葉です。以下、フェイスブックから引用します。うつ病やパニック障害の患者さんは、兎に角甘いものが好きだ。そして、これらの人を、ロシア製のメタトロンという波動測定の機器で調べると、見事に『陰鬱』『悲しみ』『パニック』『喪失感』などが、チョコレートなどの周波数と因果関係がある、と測定される。確かに思い当たる。パニック障害の方のブログを時々拝見していて、甘...
2021.12.27 09:29一見普通の親だけど深いところで子供に無関心な親きちんと子供の世話をしてかわいがっているんだけど、実は親本人も気づかないくらい深いところで子供に無関心な親ってそこそこいると思っている。そんな親に育てられたら、当然生きづらくなるはず。虐待されていたわけではないけど、パニック症(障害)やうつなど、メンタルに何らかの問題を抱えている人の場合、特にその可能性が高いかなと感じている。もちろん、そうじゃない人でも可能性はあると思うが。言ってしまえば、私の親...
2021.11.22 04:37未来への不安は過去から来ていることが多い全てとは言わないけど、未来への不安や怖れは過去に起因することが多いと思います。パニック症(障害)の人の場合、近い未来の不安が大きいですね。「あの場所でまた発作が起きたらどうしよう」「電車に乗るのが怖い」「家から離れれば離れるほど不安」など、必ずしも起きるとは限らないことに恐れを感じて動けなくなってしまったり。過去のトラウマによって、未来の不安や恐怖が引き起こされている状態ですね。
2021.07.06 04:49自分で自分を褒める時、自分の中でどう響いてる?人はつい自分を責めがち。自分に厳しい人が多いですよね。なので、「自分で自分を褒めましょう」と色んなところで聞きます。いいと思います。私もやります。でも、漫然と言葉をかけるだけだと、もったいないんですよね。自分に褒め言葉をかけた時の体の反応や気持ちの動きを探るとさらにいいと思う。褒め言葉だけじゃなく、例えば「私は愛される存在」「私には価値がある」「私は最善を尽くしている」のような言葉でも同じです。で...
2021.06.04 04:34マインドフルネス(今ここに集中する力)で心をマッチョ化する先月から、心理カウンセラーの高牟禮憲司(たかむれけんじ)さんのエモーショナル・リ*バース・セラピー(Emotional rebirth therapy)プラクティショナーコースを受講しています。全6回のうち半分終了しました。6月中に無事全過程終了しました。エモーショナル・リ・バース・セラピー開発者のたかむれ先生は、こちらの書籍の著者でいらっしゃいます。“理由のない不安”を一瞬で消す方法(主婦の友社...